抗がん剤はがん細胞の活動を押せえることができますが、正常な健全な細胞にもダメージを与えます。特にお口の中は影響を受けやすい部位のひとつで、治療の副作用で痛みや炎症などが起こることがあります。お口に不具合があると食事や会話に積極的になれずに日々の生活を快適に送ることができなくなってしまいます。
また、がんなどの手術の前後に口腔ケアを行うと、副作用や合併症を減らし入院日数の短縮につながります。
抗がん剤がお口に与える影響
お口の粘膜や口内炎といった炎症が起こりやすくなる
だ液の量を減らす
味覚の異常
むし歯や歯周病の悪化
ごくまれに顎の骨が壊死する
口腔ケアの目的
・お口の中の痛みを減らし、お食事が快適に摂れるようにする
・お口の中を清潔に保ち細菌の繁殖を抑え、肺炎などの感染症を防止する
・だ液の分泌を促し、自浄作用を促進する
・お口の中に残った食べかすや歯垢を取り除き、むし歯や歯周病を予防する
・口臭の予防
口腔ケアだけでは、がん治療の副作用は完全に防ぐことはでませんが、誤嚥性肺炎などの感染症を予防する重要な役割を担っています。
食事や会話を楽しんで快適な生活が送れるように、お口のケアをしましょう。
当院ではがん患者さんの口腔ケアを実地し、日常の歯みがきだけでは取り除けない歯垢や歯石を除去します。また入れ歯の洗浄、消毒も行います。