院内ブログ

2024.09.15更新

「歯の着色汚れ」について

こんにちは。八幡西区の歯医者、いまむら歯科クリニックのスタッフの和田です。

 

よく患者様からの質問で、歯の着色汚れってどうしてクリーニングで取っても取っても毎回着くの?とか、どうしたら歯の着色汚れは付かなくなるの?予防方法はないんですか?など聞かれます。なのでまず、原因を知っていただこうかと思います。

それでは今回は、「歯の着色汚れ」についてご説明しますね。

和田さん

歯の着色汚れの要因には大きく2つに分かれます。歯の表面のエナメル質に着色の色素がついてしまう"外因性着色"のもの。よくテレビのCMでも聞く"ステイン"のことです。あとは、なんらかの原因により歯の内側に色がついてしまって歯の表面のエナメル質から透けて見えてしまう"内因性着色"のものとで分かれます。

"外因性着色"による歯の着色原因には、いくつかの原因があります。
①食生活による着色
②喫煙(タバコ)による着色
③ケア(正しい歯磨き)が出来ていない
④口呼吸をしている
⑤詰め物による着色

①食生活による着色
食生活の中で普段から何も気にせずに、飲食されているかとおもいます。その中でも着色しやすい代表的な物をご紹介しますね。

*コーヒー・紅茶・お茶系
コーヒー・紅茶・お茶などには、ポリフェノールの一種でもあるタンニンが含まれています。そのタンニンは、歯の表面に付着しやすく着色してしまいます。コーヒー・紅茶・お茶など飲み終わったカップの内側を見るとカップの内側に薄っすら茶色っぽく着色していますよね。歯の表面もカップと同様に、毎日常に摂取している事が多いいと色が付着して茶色っぽく着色してしまいます。

*ワイン
赤ワイン白ワイン特に、赤ワインは、一般的に酸性が強いと言われています。そのため、赤ワインを口に含んでしまうと歯の表面のエナメル質が溶けてしまって、赤ワインのポリフェノールの一種のアントシアニンと呼ばれる色素成分が歯の表面に付着しやすく着色してしまいます。

*カレー
カレーの中に入っているスパイスや野菜に含まれているカロテノイドと呼ばれている天然の色素成分により歯の表面に付着して、着色してしまいます、そして、ワイン同様にカレーも、酸性のためカレーを食べてしまうと歯の表面をとかしてしまい着色しやすいのです。

*レモンなど柑橘系
レモンや柑橘系も酸性の食べ物になります。そのため、歯の表面のエナメル質を溶かしてしまってレモン・柑橘系のではなく、他の色素を付着しやすくしてしまい着色させてしまいます。

②喫煙(タバコ)による着色
タバコを喫煙される方は特に着色が、ガッツリ付着されているかと思います。タバコの煙にはタール(ヤニ)・ニコチンといわれる色素成分が含まれています。そしてタバコも酸性成分があるため歯の表面をとかしてしまいます。ヤニは、黒色でネバネバしているのでタバコの煙を吸うことにより、歯の表面に付着しやすくヤニの色素付着が定着しやすいんです。あと、歯の表面だけではなくて歯茎への色素沈着をもしてしまい歯茎が黒ずんでしまう原因にもなります。


③ケア(正しい歯磨き)が出来ていない
毎食後、歯磨きをしない・していたとしても正しい歯磨きが出来ていないと、お口の中に細菌の塊の歯垢(プラーク)ができてしまいます。
歯垢(プラーク)が蓄積されて固まってしまうと歯石に変わります。歯石は、ザラザラ凸凹しているため色素が付着しやすく着色もしやすくなります。そして、お口の中に虫歯菌が多くいるとその虫歯菌がお口の中の糖分をエサとして摂取して酸(毒素)を発生させます。その酸(毒素)により歯の表面を溶かしてしまい着色も付きやすくしてしまいます。

④口呼吸をしている
口呼吸をしてしまう方は、お口の中が常に乾燥されていて唾液の分泌量が非常に少ないと思います。唾液には、お口の中を潤すだけではなくて、お口の中の汚れを洗い流してくれる役割が有ります。汚れを洗い流してくれる唾液が不足してしまうと汚れが蓄積して色素が付着しやすい環境を作り出してしまいます。

⑤詰め物による着色
保険診療による、コンポジットレジンと呼ばれる白いプラスチック素材の詰め物は、経過とともに少しずつ劣化していき少しずつ黄色く変色してしまう事があります。また、境目などには多少の段差があるため色素も付着しやすく着色汚れがつきやすい原因にもなります。

着色汚れは時間がたてば立つほどさらに色素が蓄積してしまい色が濃くなってきてしまい目立ちやすくなります。なので、次回は、これらを含めて予防方法をご説明していこうと思います。

 

投稿者: いまむら歯科クリニック

2024.09.01更新

八幡西区の歯医者いまむら歯科クリニックスタッフの、大石です!

9月に入りますが、先日の台風は大丈夫でしたでしょうか??
当院は安全面から休診をさせていただきました。
今後も新しい台風には注意していきたいですね。

院内での掲示や、インスタグラムでお知らせしていた【ホワイトニングキャンペーン】ですが、
8月末をもちまして終了させていただきました!
当院の名物企画となりつつあるホワイトニングキャンペーンですが、本当にお得です!
今回は見送った方も、是非次回のキャンペーンでホワイトニングを体験してみてくださいね。
ご予約お待ちしてます。
開催が決まり次第、掲示物やインスタグラムなどで告知させていただきます!

さて、今回は【しみる】という症状についてお話させていただこうと思います。
この時期、アイスやキンキンに冷えた飲み物を飲む機会が多いかと思います。
お口に含んだ瞬間、キーンと歯がしみることはありませんか?
実はこれ、【知覚過敏】かもしれません。

知覚過敏とは、虫歯ではないのに歯がしみることです。
本来あるはずのエナメル質が、なんらかの影響で剥がれ(欠けて)、中の【象牙質】と呼ばれる層がむき出しになってしまうとしみやすくなります。
象牙質は無数の小さな穴が空いていて、冷たい物や風(空気)がこの穴を伝って神経を刺激してしまいます。
これが、【歯がしみる】ということです。

エナメル質が剥がれる原因はいくつかあります。
●強い噛み合わせの影響で、エナメル質が欠けてしまう(くさび状欠損)
●長年、強いブラッシング圧で歯を磨いている
●酸っぱい食べ物を頻繁に食べる、嘔吐することがよくある
●歯周病などが原因で、歯茎が下がってしまっている
などなど、物理的にエナメル質が剥がれていたり、溶けてしまったりすることでしみやすくなります。

日常でできる改善策としては、知覚過敏用の歯磨き粉を使っていただくのが1番です。
さまざまなメーカーから、知覚過敏予防の歯磨き粉が販売されています。
当院でも取り扱っていますので、気になる方はスタッフにお申し出ください。

大石

しみている場所に、コーティング作用のあるしみどめのお薬を塗ることもあります。
施術前にご説明していますが、1回で効果が出ることもあれば、数回塗って効果が出ることもありますので、経過を診ていく必要があります。

あまりにもエナメル質が剥がれて、欠けている場合にはレジンで埋める処置を行います。
(処置を行なっても改善されない・日常生活に支障が出るほど症状が酷い場合は歯の神経を取り除くこともあります。)

今回は知覚過敏を取り上げさせていただきましたが、虫歯の進行が原因でしみることもあります。
風邪っぽい症状が出たら内科を受診するように、
お口に違和感が出たら早めに歯医者を受診しましょうね!
特に異常が無ければラッキーですし万が一、虫歯など異常が見つかれば早期治療に入ることができます。
定期的に歯医者を受診して、健康なお口を保ちませんか??

投稿者: いまむら歯科クリニック

2024.08.18更新

 

こんにちは、八幡西区にある歯医者いまむら歯科クリニックの平田です。

今年のお盆は暑過ぎましたね。
お墓参りも大変だったのではないでしょうか。
毎年お盆は実家に集まって皆んなでお墓参りに行くのですが、今年は娘が妊娠中で体調がすぐれなかったので、一人お留守番させて代わりに私がご先祖様に報告してきました。
娘も最近やっとつわりが落ち着きつつあるので、そろそろ妊産婦歯科健診を受ける時期になってきたなと思っているところです。

hirata

北九州市では妊娠している方又は出産後1年以内の方を対象に無料で歯科健診を行っています。
一般的にも妊産婦歯科健診を受ける時期は、つわりが落ち着いて安定期に入ってからが望ましいとされています。
対象期間内であればいつでも受けることができますが、妊娠5ヶ月〜8ヶ月の時期が最もおすすめとなります。
つわりがない方も妊娠初期の内は切迫流産の危険があるので、緊急を要する時以外の受診は控えた方が安心です。
逆に妊娠後期になるとかなりお腹が大きくなるので、短時間とはいえ仰向けの状態で寝ることが圧迫感で苦しくなりますし、いつ陣痛が起きるかもわからないという心配もあるので、できるだけ安定期に入って、つわりも治った体調の良い時期に受けておくことをおすすめします。

そうは言ってもどうしても妊娠中に健診を受けることができなかったという方もいらっしゃると思います。
そんな方のために出産後も1年以内であれば健診を受けることができるので安心してくださいね。

ただ出産後は想像以上にに赤ちゃんのお世話に忙しくなったり、外出が難しくなったり、そもそも忘れてしまうかもしれません。
また妊娠中はつわりや食べ物の好みの変化などで食生活がガラリと変わります。
そのため虫歯になりやすくなったり、ホルモンバランスや身体のさまざまな変化の影響で口内環境が悪くなりがちです。
加えてつわりの時期はしっかり歯磨きができないので、口臭や歯茎の炎症や出血も気になるところです。
さらに歯周病菌が体内に入り込むと、早産や低体重児出産のリスクが2〜4倍程高まるといわれています。
こういったことからも、できるだけ妊娠中に妊産婦歯科健診を受けて悪いところは改善していけるといいですよね。

妊産婦歯科健診の受診率はどのくらいか知っていますか?
実は約35%程なんです。
私は思ったより少ない印象を受けました。
どんなことをされるのか不安もあるのかもしれませんね。
健診ではレントゲンを撮ったり、虫歯や歯周病の治療をすることはありません。胎児や妊婦さんへの影響は無いので安心してください。

妊産婦歯科健診の内容は、歯科医師に虫歯の有無や歯石の有無、歯肉の炎症の有無などをチェックしてもらい、母子健康手帳への記入と簡単な説明を受けます。
その時に妊娠中や産後の歯の問題や気になることなどについても相談できたり、アドバイスを受けることができますよ。

健康な赤ちゃんを出産するためにも是非妊産婦歯科健診を受けてくださいね。
母子健康手帳を忘れずにお持ちください。

投稿者: いまむら歯科クリニック

2024.08.01更新

こんにちは!八幡西区にある歯医者「いまむら歯科クリニック」スタッフの竹内です。
今回は、初診時の診察の流れをお話しさせてもらいます。
初診で来院された場合は、まず予診を記入してもらいます。予診票では、主訴、薬のアレルギー、治療中の病気、飲んでいるお薬などを把握する為の大事なものになります。

カウンセリング
記入した予診票を元に、スタッフとカウンセリングルームでお話しを聞かせてもらいます。
まずは、主訴がどのような状態にあるのか、いつから痛いのか、どんな治療を希望しているか、どの時間帯が病院に通いやすいかなど患者さんと面談させてもらいます。
カウンセリングの中で、お口の中全体が写るパノラマレントゲンやデンタルエックス線写真を撮らせてもらっても良いかの確認、口腔内写真、歯石取り、歯周病の治療はどうされるかなどを質問させてもらいます。
では何故パノラマやデンタル、歯周病検査などが必要なのかを説明します。
問診やお口の中を見るだけでは、診断するのに情報が足りないのです。原因を知る為にはできるだけ多くの情報が必要になります。

パノラマは、全顎を撮影することができます。顎の関節や鼻の骨の一部も映し出されます。
小児の歯の生え変わりや、先天的の欠損がないかの確認、埋伏過剰歯や埋伏歯の確認、親知らずの治療の診断、多数歯の虫歯の進行状態の確認、全顎的な歯周病の進行度合いなどの確認などができます。

デンタルは、3〜4本の歯を詳しく診断する為に撮影します。虫歯の進行状態、歯と歯の間の虫歯、根管治療後の歯の場合、薬が根尖まで入っているかの確認、歯周病の進行状態の確認、インプラント周囲の骨の状態などが確認できます。

歯周病検査は、歯周病の進行状態をパノラマで確認しながら検査し数値にしていきます。
歯周病は、症状が出ないことがほとんどなので気付かないうちにうちに進行してしまいます。

口腔内写真は、患者さんの初診時の状態を保存することと現状の把握するのに必要です。虫歯の説明をする時に使ったり、治療が終了した際に振り返ってもらう時に使います。

いまむら歯科クリニックでは、この情報を精査して、初診時に虫歯の有無や歯周病の進行状態などを記入したセカンドカウンセリングの紙をお渡ししています。主訴とは違う虫歯も見つかるかもしれませんが、虫歯は放っておいても治ることはないので、痛みが出る前に治療を終わらせるとをおすすめします。歯石とりは必ずやってもらいたい治療です。苦手な方が多い治療なのですが、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気で、原因は歯石やプラークです。
家に例えて考えてみて下さい。家の土台がグラグラしている家に住みたいと言う方はいないと思います。歯も同じです。虫歯の治療は終わっても、歯周病の治療をしないと歯は抜けてしまいます。歯の土台をしっかりさせる為に必要な治療になります。治療をする前にしっかりと説明をさせていただきますので、不安な事などありましたら聞いて下さい。

投稿者: いまむら歯科クリニック

2024.07.21更新

こんにちは!八幡西区にある「いまむら歯科クリニック」スタッフの田中です。
本格的な猛暑の到来ですが、みなさま夏バテなどされていませんか。

さて、いまむら歯科クリニックでは8月1日~8月31日まで「ホワイトニングキャンペーン」を実施することになりました!!

tanaka

みなさまはホワイトニングをされた経験はありますか?
歯を白くしたい、興味はある、という方はかなり多いのですが、費用が高いイメージがあるようです。
そんな方に朗報です☆
今回のホワイトニングキャンペーンはなんと、5500円引き!
この機会に白くされてみてはいかがですか?

当院のホワイトニングは2種類あります。
自宅で行う「ホームホワイトニング」と歯科医院で施術する「オフィスホワイトニング」です。

まずは「ホームホワイトニング」から説明していきます。   
歯科医院でマウスピースを作るための型を取り、自分専用のマウスピースを作ります。
1日2時間、ご自身でマウスピースに薬剤を塗り装着します。
これを2週間続けます。
この2週間は、コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色の濃いものやタバコは控えます。
2週間かけて白くしていくので、ムラが少なく、キレイな仕上がりになります。
虫歯などで歯にかぶせ物など入れたりしなければ、基本的にはマウスピースは入ります。
何年か後にまたホワイトニングをしたいとき、マウスピースが入るのであれば、薬剤だけの購入でまた行うことが可能です。
キレイにより白くしたい方はこちらがおススメです!


続いて「オフィスホワイトニング」です。          
歯科医院で1時間で完了します。
白くできるのは、糸切り歯から反対の糸切り歯まで(上6本、下6本)です。
病院で施術するので、歯科医のもと専門知識のあるスタッフが行うので安全で安心です。
薬剤を歯に塗って、専用の光を当てます。
たったの1時間で完了しますので、コーヒーやタバコなどの制限がありません。
ポリリン酸ホワイトニングで、艶のある自然な白さになります。
表面をコーティングして、虫歯予防の効果が半年間あると言われています。
食事制限などがなく、手軽に早く白くされたい方はこちらがおススメです!


※ご注意
どちらとも、ご自身の元々の歯の白さ以上に白くはなりません。
詰め物やかぶせ物をしている歯、神経をとっている歯の色は変わりません。
歯石がついているとムラになるので、クリーニング後の施術をおすすめします。
妊娠中の方はご遠慮ください。
キャンセルをされた方は通常料金となります。

では、気になるお値段ですが(笑)
ホームホワイトニング (先着5名様)   税込27500円→22000円
オフィスホワイトニング(先着10名様)   税込22000円→16500円

いまむら歯科クリニックは予約制です。
興味のある方は、この機会をお見逃しなく!
クレジットカード払いも出来ます。
人数制限がありますので、お早めにご連絡ください。

私はオフィスホワイトニングをしました!
歯が白いと自然と笑顔が増えますよ~♪♪

 

投稿者: いまむら歯科クリニック

2024.07.07更新

 

こんにちは、八幡西区の歯医者いまむら歯科クリニックの平田です。
7月に入ったばかりだというのに暑い日が続いていますがこれからが夏本番です。
熱中症には十分気をつけてお過ごしください。

さて今回のブログのテーマはお薬にさせていただきました。
お薬の副作用やアレルギーについてお話ししていきたいと思います。

平田

まず私はお薬を飲むと副作用が強く出てしまうタイプなので非常に困っています。
現在腰椎と頚椎の椎間板ヘルニアの治療中なのですが、本当はお薬を飲めれば症状が早く軽減したり治るスピードも速くなるそうなんですが、残念ながらどのお薬も合わず副作用がつらいので、今のところ週に一回程度のリハビリだけで治療しています。
もう半年経ちますが一進一退という状況なので、期間がかかっても焦らずゆっくりリハビリ頑張っていきたいと思っています。

さてお薬の副作用でアレルギーが出る原因は、体内に入ったお薬が血液中のタンパク質と結合して抗体ができると、次に同じお薬が入ってきたときに特異な反応を起こしてアレルギー症状が出てくることで起こるそうです。

薬剤アレルギーには数分から数時間で症状が現れる「即時型アレルギー」と数日以降に現れる「遅延型アレルギー」があって「即時型アレルギー」では蕁麻疹、発熱、喘鳴、嘔吐、血圧低下などの症状がみられます。

元々アレルギー体質であったり、腎臓や肝臓などの臓器に疾患がある場合は副作用が出やすいそうです。
また数種類のお薬を同時に飲んでいる場合も副作用が出やすくなることがわかっています。
子どもや高齢者の方も副作用が出やすいので注意が必要です。

アレルギーを起こしやすいお薬として、抗生物質、鎮痛剤、ホルモン剤、非ステロイド抗炎症薬などがあります。

歯科で処方されるお薬には主に痛み止めや抗生剤、軟膏やうがい薬があります。
歯を抜いたとき、神経の治療をしたとき、歯ぐきが腫れたとき、歯が痛いとき、口内炎ができたときなどに、感染を防いだり痛みや炎症を和らげるために処方されます。

〈正しいお薬の飲み方〉
⭐︎指示通りに服用しましょう

・お薬の量や時間、回数が変わると効果が出なかったり副作用が出やすくなります
・飲み忘れても2回分同時に飲まないでください

⭐︎他にお薬を飲んでいる場合は必ず先生に伝えましょう

・飲み合わせ、重複は危険です
・飲んでいるお薬が変更になったり増えたりしたときも必ず伝えてください

⭐︎異常が現れた場合はすぐに服用を中止しましょう

・蕁麻疹や胃腸障害など副作用と思われる症状が出たらそれ以上お薬を飲まないでください
・すぐに先生に相談してください
・かかりつけの内科で診てもらってください
・合わないお薬の名前を覚えておきましょう

いまむら歯科クリニックでは初めての方には記入していただいた問診票を元にしっかりとしたカウンセリングを行っています。
お薬でアレルギーがある方はお薬の名前を記入していただけると今後の治療の参考になり助かります。
お薬手帳をお持ちの方は保険証と一緒に受付に出されてください。よろしくお願い致します。

投稿者: いまむら歯科クリニック

2024.06.23更新

 

こんにちは。八幡西区にある歯医者のいまむら歯科クリニックスタッフの和田です。

今回は、乳歯(子供の歯)から永久歯(大人の歯)への生え変わりについてご説明しますね。

まず、乳歯(子供の歯)から永久歯(大人の歯)の生え変わりには、個人差があります。その子その子の性格、背丈に個人差の違いがあるように歯の生え変わり次期やスピードの違いがあります。一般的の目安として、乳歯(子供の歯)が全て生えそろえるのが2歳半〜3歳くらいで、下の歯10本上の歯10本全部で20本になります。その後に小学校入学するかしないぐらいの5歳半〜6歳頃には、乳歯(子供の歯)の一番奥の歯のさらに奥隣に永久歯(大人の歯)が生え始まります。そして、12歳〜14歳くらいには、乳歯が抜けて永久歯に全て生え変わります。
親子さんの中には、よく周りの同学年の子が、生え変わっているのにうちの子がまだなので、不安だったり心配されるかと思いますが、生え変わりの次期が多少違っていても個人差があるものですから大丈夫ですよ。もし、不安でしたら、当医院のいまむら歯科クリニックに受信されて下さい。確認の為に小さなレントゲン写真や顎まで映る全体的なお写真をお撮りして乳歯の下から永久歯(大人の歯)が生えてきているかどうか確認することも出来ますのでお気軽にご相談されて下さいね。

wada

乳歯(子供の歯)から永久歯(大人の歯)に生え変わる順番の目安として、まず、5歳半〜6歳頃に下の真ん中の前歯→その後に順番に進んで下の前歯4本→上の前歯4本8歳位までに乳歯が抜けて
永久歯に生え変わります。それと並行して、乳歯(子供の歯)の一番奥歯のさらに奥隣に永久歯(大人の歯)として"第一大臼歯"(別名:6臼歯)が生えてきます。この歯は、永久歯(大人の歯)の中で一番大きくて、噛む力が強いため今後の歯並びや噛み合わせの基本としてとても大事な歯になります。それから、9歳頃には、前歯と奥歯の間にある糸切り歯(犬歯)などが生え変わってきます。
それから、12歳〜14歳位頃までに"第一大臼歯"のさらに奥隣に"第二大臼歯"(別名:12歳臼歯)が生えそろえて、永久歯(大人の歯)が下14本上14本全部で、28本生えそろいます。あと、個人差によっては、さらに"第二大臼歯"の奥隣に"第三大臼歯"(別名:親知らず)が生えて来られる方もいらっしゃいます。

歯の生え変わりすぐの永久歯(大人の歯)は、2〜3年ほどは歯の歯質が未成熟なので、虫歯にとてもなりやすい次期です。乳歯(子供の歯)も永久歯(大人の歯)に比べてとても、柔らかくて汚れが付きやすい性質になります。生え始めの永久歯はその後に徐々にゆっくりと唾液中のカルシウムやミネナルなどを少しずつ歯に吸収されて通常の永久歯(大人の歯)の硬い歯になります。

乳歯が抜けて永久歯に生え変わると、もう新たに歯が生えてくる事はなく一生使い続ける事になります。なのでこの歯の生え変わりの次期は、特に、永久歯(大人の歯)を大事に守るためにもお子さんの歯磨きの仕方&親御さんの仕上げ磨きが重要になってきます。フッ素入りの歯磨き剤で歯を磨いて、うがいをし最後にさらに歯を強くするフッ素を塗って下さいね。
あと、当医院では、お子様のお口の環境によりますが1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月に一度の定期的な検診クリーニングを行っていますのでこちらにもぜひ来られて下さいね。

歯の生え変わり次期ですが、抜けてしまった乳歯(子供の歯)の保管方法はみなさんどうされていますか?私が子供の頃は、下の歯が抜ければ、家の屋根の上に投げ。上の歯が抜ければ、家の軒下に投げていました。今現代では、色々と可愛いらしい日付記入が出来る専用の乳歯入れ保管ケースがありますよね。
こういった習慣は日本だけではなくて、海外でもあるみたいですよ。海外では、抜けた乳歯(子供の歯)を枕の下に置いて寝ると、歯の妖精によってコインやプレゼントに交換してくれる文化があるそうです。もし、抜けた乳歯を保管ケースに入れられる際は、しっかりと水洗いをして綺麗にし、その後は、しっかりと乾燥させて保管されて下さいね。

投稿者: いまむら歯科クリニック

2024.06.15更新

こんにちは。八幡西区にあるいまむら歯科クリニック院長今村です。

当院では一緒に働いてくれる衛生士さんを募集してます。正社員の方、パートの方どちらでも結構です。

当院は20代~50代のベテランスタッフで構成されています。ほとんどが結婚して子供のいるお母さんです。産休復帰実績もあり、お子さんの急な病気や学校行事のお休みでもみんなでカバーし合ってます。子育て世代の方も安心して働けます。

新卒の方、経験の少ない方、ブランクのある方も当院オリジナルの教育マニュアルに沿って指導致します。頼れるベテランスタッフが多く、経験の少なかった方や新卒の方がテクニックやコツを教えてもらって一人前の衛生士として成長してます。

詳しく採用サイトをご覧ください。インスタをご覧ください。

お気軽にお問い合わせください。

求人

投稿者: いまむら歯科クリニック

2024.06.09更新

こんにちは、八幡西区の歯医者いまむら歯科クリニックスタッフの大石です!

ooisi

当院は去年から【熊西小学校】の学校医をしており、歯科検診やフッ素視察などを行っています。
先日も、2日間に渡って学校歯科検診で訪問させていただきました!
ドクターとスタッフがペアになり、生徒さんの口腔内を検診していきます。
生徒さんは待ち時間も静かに待機していて、
とても検診しやすかったです!
いつもは医院で施術しているので、環境が変わるとますます身が引き締まりますね。

さて、今回はそんな学校歯科検診について
お話していこうと思います!

まず学校歯科検診では【虫歯】だけでなく、
【歯列・咬合】歯並びや噛み合わせに異常がある場合
【顎関節】大きく口を開けると顎が痛かったり、
カクカク音が鳴る場合
【歯垢の状態】歯垢(プラーク、磨き残し)が多い場合
【歯肉の状態】歯茎の赤みや腫れ、歯肉炎の状態なども見ていきます。

次に【虫歯】です。
老若男女問わず、みなさんが1番気になる項目ではないでしょうか。
検診中に『シー』『シーオー』など聞こえてくるかと思います。
コレ、実は虫歯のことなんです。
【C】は治療が必要な虫歯、【CO】は治療するまではないけど、要注意な状態です。
【C】をたくさん言われた場合は、毎日のブラッシングを見直してみましょうね。

そして虫歯になっていない歯でも、問題視される場合があるのをご存知ですか?
乳歯が抜けてないのに、永久歯が生えてしまった場合は【要注意歯】としてあげられます。
抜けてない乳歯が原因で、永久歯列に異常が出ることがあります。
検診後にすぐ抜けたら良いのですが、
なかなか抜ける気配がないのであれば、
早めに歯科の受診をおすすめします。
歯並びだけでなく、磨きにくいために歯肉炎になってしまったり永久歯が虫歯になってしまったりします。

ほとんどの学校が、夏休み前に歯科検診の結果を配布されるかと思います。
歯科を受診する必要がなくても、毎日の歯磨きは怠らないようにしましょうね。
お口の中はとても繊細です。
少しでも磨き残しが残っているだけで、歯茎が腫れたり出血しやすくなってしまいます。
虫歯リスクが高い方だと、簡単に虫歯ができてしまうのでしっかりお手入れしてください。

また、受診をお勧めするお手紙をもらった方は
早急に歯科受診の予約をしましょう!
比較的、通院しやすい夏休み中に治療を終わらせましょうね。

当院では、歯科矯正も行っております。
初回であれば、矯正相談は無料ですので是非歯並びが気になる方はお電話で予約をされてください。

ooisi

スッキリした状態で、新学期を迎えましょうね。

投稿者: いまむら歯科クリニック

2024.05.26更新

 


こんにちは、八幡西区の歯医者いまむら歯科クリニックの平田です。

来週の6月4日から10日まで【歯と口の健康週間】ということで、この一週間は歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発し、予防に関する適切な習慣の定着や早期発見、早期治療を徹底して、歯の寿命を延ばしていこうというものです。

歴史は長く1928年に〈虫歯予防デー〉として始まり〈護歯日〉〈健民ムシ歯予防運動〉〈口腔衛生週間〉〈口腔衛生強調運動〉〈歯の衛生週間〉と少しづつ変わりながら2013年に現在の〈歯と口の健康週間〉になりました。

毎年この時期になると学校で歯の健康診断が行われていると思います。
早いところでは学校から健康診断の結果をもらった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
いまむら歯科クリニックでも学校から歯科健診の紙をもらったので受診したいと数名の方からご連絡をいただきました。

hirata

学校歯科健診は子ども達のお口の中の異常を早期に発見できる重要な健診になります。
この健診では歯科医師が子ども達の口腔内を一人づつチェックしていきます。
例えば現在歯の数、処置歯の数、喪失歯の数、虫歯の数、歯垢の状態、歯肉の状態、顎関節の状態、歯列と咬合の状態などです。
その時に異常が見つかった場合は後日学校からご家庭にお手紙をもらうと思いますので、早めに歯医者を受診されてください。
学校歯科健診では詳細な検査はできませんので、必ず歯科医院で検査や場合によっては治療を受けるようにしてください。

「要治療」の場合はできるだけ早く受診しましょう。
早ければ早い程痛みを軽減できたり、治療期間を短縮できたりメリットしかないのでおすすめです。
「要観察」の場合は歯科医師による管理が必要であり、ご家庭でのセルフケアがとても大切です。
いまむら歯科クリニックでは患者さんごとに必要なケア方法やアドバイスをお伝えしたり、虫歯になる原因や予防方法についてのお話しもさせていただいています。
歯とお口の健康づくりのために是非お子さんと一緒に歯科医院を受診してみてください。

歯科健康診断は単に歯や口腔のチェックをするだけではなく、子ども達の歯とお口の健康づくりを促進するために行われています。
学校から紙をもらった方はもちろん、もらってない方も、お子さんの歯とお口の健康づくりを維持、促進するために定期的な歯科医院受診をおすすめします。

歯と口の健康週間や学校歯科健診が、ご自身やお子さんの歯とお口の健康について考えるきっかけになればいいですね。

投稿者: いまむら歯科クリニック

前へ

SEARCH

CATEGORY

  • 院内ブログ
  • 当院の症例集
  • 料金について