院内ブログ

2022.04.16更新

こんにちは。
八幡西区の歯医者、いまむら歯科クリニックの竹内です。
4月になりあっという間に桜も散り我が息子(三男坊)が中学一年生になりました。
用意するものがたくさんあり、久々にバタバタしました。新しい環境に慣れながらコロナ対策も忘れずに過ごしましょう。

さて、今回は新学期という事で歯科検診を受ける機会があると思うので、歯科検診の内容や虫歯の事についてお話ししていきます。

まず歯科検診ですが、学校の校医の歯医者の先生が来られて虫歯の有無や、噛み合わせ、歯並びなどをチェックします。
その時に、C0.C2などの言葉をよく聞くと思います。その言葉を詳しく説明していきます。
Cの意味はcariesカリエスの頭文字です。
その後の0〜4の数字はカリエスの進行度です。
読み方は、シーオーや、シーツーです。

竹内

C0は、初期の虫歯です。歯の表面に穴はあいておらず白斑や白濁といった症状だけ認められる段階です。なので、治療せずにフッ素を塗って歯の再石灰化をはかったり、経過観察をしていきます。

C1は、歯の表面のエナメル質が溶けた浅く穴ができた状態です。C0と同じでほとんど痛みが無いですがカリエスを取り除く為に歯を削るひつようがあります。削った部分にコンポジットレジンという白いプラスチックのつめもに光を当てて固めてうめる治療をします。

C2は、この状態になると、冷たいものがしみたり、虫歯の穴に食べ物が詰まると痛みが出たりします。カリエスが象牙質にまで達している大きさの虫歯のです。
治療法としては、C1と同じで小さい場合は、コンポジットレジンで修復しますが、虫歯が中程度の大きさになってしまうと型採りが必要になります。材質は、金属かセラミックになります。
入れる物で金額が代わってきます。

C3は、神経まで進行した虫歯で大きく穴が開き、激しい痛みを伴う為ほとんどの人が虫歯だと気っきます。この段階は、詰め物、被せ物をする前に根管治療が必要になります。根管治療後に土台を作成して、被せ物の型採りをしていきます。根管治療に時間がかかる場合があります。

C4は、歯の根の虫歯で歯肉から見える部分は、ほとんど壊れて、歯の根っこだけが残った状態です。歯の神経が死んでいると痛みは感じませんが、炎症はさらに顎の骨にも進行することもあり 歯の根っこの先に膿が溜まり膿を取り除き治療するか、歯を抜いてしまうかになります。
歯を抜いてしまうと、隣在歯を削ってブリッジやインプラント、抜いた所だけの義歯などの治療が必要になります。
なので、虫歯は小さいうちに治療すると痛みも少なく費用も少ない期間も短くてすみます。
歯科検診などで紙をもらった際はお近くの歯医者に行ってみて下さい。歯並びや噛み合わせも、一度歯医者で相談してみると良いと思います。

投稿者: いまむら歯科クリニック

2022.04.01更新

こんにちは!八幡西区にある「いまむら歯科クリニック」スタッフの田中です。
日ごとに春めいてまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、この度当院の動画が完成しました~!(パチッパチッパチッ)
「お口の健康を支えるホームドクター」というタイトルで、YouTubeで見ることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=TUtvObt2HXI

では、改めて。初めての方に向けて当院の案内をしていきますね♪
当院は、住宅街に位置した地域密着型の歯科クリニックです。
お子様からご高齢の方まで様々なニーズに応えて、地域のみなさまに信頼され、愛される歯科クリニックを目指しています。
診療理念の「明るく・優しく・丁寧」をモットーに日々診療を行っています。

医院

診療内容は、虫歯治療や歯周病治療の一般歯科治療に加え、インプラント治療、セラミックスを用いた審美治療を行っています。
またホワイトニングは、ご自宅で2週間くらいかけてムラなくキレイに歯を白くするホームホワイトニングと、院内で1時間ほどの施術で完了するオフィスホワイトニングがあり、患者様のニーズに合わせて選ぶことができます。
かみ合わせや歯並びをキレイにする矯正治療も、矯正専門医が月2回診療を行っています。
歯並びなど気になる方は、無料相談もしていますのでお気軽にご相談ください。

一度削ったり抜いたりした歯は二度と元には戻りません。
1本でも多く患者様の健康な歯を守るために、当院では予防に力を入れていて3ヶ月に1回の定期健診をおススメしています。

続いて、設備ですが。
歯科用デジタル3次元CTを導入しています。
X線照射量は従来の半分で体への負担も最小限に抑えられています。
また、立体的な画像で確認できるため、レントゲン(2次元)撮影ではわかりにくい部分も把握でき、詳細な診断が可能となります。

次に、レーザー治療です。
炭酸ガスレーザーとエルビウムヤグレーザーの2種類があります。
炭酸ガスレーザーは主に口内炎や止血のなどに使います。
エルビウムヤグレーザーは虫歯や歯周病、根管治療に効果的で、痛みが少ないのが特徴です。

ミーレジェットウォッシャーを導入しています。
消毒・滅菌の世界基準の条件をクリアした高性能洗浄器です。
さらにオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)も併用して、感染対策に取り組んでいます。

医院内は、段差のないバリアフリー構造となっており、車いすやベビーカーでもそのまま中まで入れます。廊下にも手すりを設置しています。
トイレも広く、おむつ台もあるので赤ちゃんもママにも安心です。
託児を行っていますので、今まで治療を諦めていたママさんもご相談ください。

お車で来院される方は、病院横に3台、裏に5台の駐車場があります。
当院は予約制となっています。来院の際はお電話ください。
お口のことでお悩みの方はお気軽にどうぞ♪♪

さて、ここまで色々と紹介してきましたが、百聞は一見に如かず!
ぜひ、動画をご覧ください(#^.^#)

投稿者: いまむら歯科クリニック

2022.03.20更新

 


こんにちは、スタッフの平田です。
暖かい日が続き、このまま春がくるのかと嬉しく思っていたのですが、また寒さが戻ってきましたね。
暦の上では明日が春分の日ですが春と呼べるにはもう少し時間がかかりそうです。

さて突然ですが、皆さん初めて行く病院って緊張しませんか?
特に歯医者は嫌い、怖い、痛いと思っていませんか?

今回のブログは当院に来られるのが初めての方向けに、最初の受付から最後のお会計までの流れを説明したいと思います。
受診する前にある程度知っておいた方が何かと安心ですよね?
これを読んで不安な気持ちを少しでも解消していただけたら嬉しいです。

hirata


①自動ドアを入ってすぐの場所にアルコール消毒液を置いていますので、まずは手指消毒をお願いします。
必ずマスクを着用されてご来院ください。

②受付で検温させていただきます。
予約の確認をしますので、予約時間とお名前をお伝えください。

③保険証をお預かりします。
医療証をお持ちの方は一緒に出されてください。
また現在飲んでいるお薬がある方は、お薬手帳も一緒に出されてください。

④問診票をお渡ししますので、椅子にお掛けになってご記入ください。
ご記入が終わりましたら受付に出されて椅子にかけてお待ちください。

⑤お名前を呼ばれたらスタッフがカウンセリングルームにご案内しますので移動されてください。
ご記入いただいた問診票を元にカウンセリングを行います。
痛みや腫れ、何か症状がある場合はできるだけ詳しくお話しください。
また治療に際して、何かご心配な点やご質問、ご要望などがありましたら遠慮なくご相談ください。
インターネットでご予約された場合は検索ワードを、ご紹介で来られた場合はご紹介者のお名前をお聞きかせください。
患者様のお話を元にヒヤリングシートを作成していきます。
カウンセリングが終わりましたら今一度、待合室の椅子にかけられてお待ちください。

⑥一人治療が終わるごとにユニットとスピットンの消毒を行いますのでしばらくお待ちください。
準備が整いましたらお名前をお呼びします。
スタッフが診察室にご案内しますので移動されてください。
ユニットにかけていただき、まずはイソジンうがいでの口腔内消毒をお願いしていますのでご協力ください。
またイソジンが使用できない方は別のうがい薬をご用意できますのでスタッフにお伝えください。

⑦うがいが終わったらユニットを倒して口腔内を診察していきます。
症状のある箇所はもちろん、他にむし歯はないかや、歯ぐき、噛み合わせ、歯石などの状態を診ていきます。

⑧次にレントゲン撮影を行いますので、スタッフと一緒にレントゲン室に移動していただきます。
まずはX線防護衣を着用していただき、立ったままお口全体が撮影できる大きなレントゲン写真を一枚撮影していきますのでお顔を動かさないようにお願いします。
次に痛みや腫れなど症状がある箇所だけを詳しく撮影できる小さなレントゲン写真を撮影していきます。
椅子にかけていただき、お口の中にフィルムをを挟んだ器具を入れますのでこれを噛んで動かさないようにしてください。
撮影したレントゲン写真の確認ができたら防護衣を外して元の診察室へ戻っていただきます。

⑨モニターで、撮影したレントゲン写真の説明をさせていただきます。
診断と治療法を説明しますので、ご納得いただけましたら治療を開始していきます。
疑問点などがありましたら遠慮なくお話しください。
治療中や治療後にもしっかりと治療内容について説明を行いますのでご安心ください。


治療に入るまでの流れはこのような感じになっていますが、おわかりいただけましたでしょうか?
長くなりましたので続きは次回のブログで書きたいと思います。
ありがとうございました。

投稿者: いまむら歯科クリニック

2022.03.07更新

 


こんにちは。八幡西区の歯医者、いまむら歯科クリニックのスタッフの和田です。

3月にはいり、気持ち的には春ですね。
昼間は、だいぶお外もポカポカ暖かくお出かけ日和です。公園では、遊ぶ子供達もちょこちょこ増えてきました。…それでもまだ、コロナか中です。まだまだ遠出や旅行は、我慢我慢ですね。

 

さて、前回は子供さん向けの歯磨きこの事をご説明させていただきました。今回は、ご自宅向けの子供さんのフッ素ジェルについてご説明していきたいと思います。
受付にも販売していますが、チェックアップジェルと言うフッ素ジェルになります。そのうちの子供さん向けには、フッ素濃度が2種類あります。まず、フッ素についてですが。

歯ブラシ

◆フッ素のはたらき◆

①歯を強くする
・フッ素が歯に取り込まれ、虫歯に強い歯(歯が溶けにくい)を作ります。
②虫歯を抑制する
・フッ素がプラーク(歯垢・細菌の塊)に入り込み歯を溶かす酸を抑制することができます。
③歯の再石灰化を促進する
・初期の小さな虫歯では、フッ素を塗る事により治療(再石灰化)を助ける事ができます。


◆ チェックアップジェル ◆

・歯磨き後のプラスケアです。
・就寝前に使用します。
・フッ素が歯面に滞留するジェルタイプです。
なので、お口の中にフッ素が隅々まで広がります。
・研磨剤無配合なので、歯や歯茎に優しいです。
・歯の生え始めのお子様・歯の生え変わり時期のお子様・間食の多いお子様・虫歯になりやすいお子様・矯正治療中のお子様におすすめです。

◎チェックアップジェル500ppm
・ こちらは、0歳〜6歳までのお子様におすすめです。
・フレーバーは、バナナ味だけになります。

◎チェックアップジェル950ppm
・こちらは、小学生からをおすすめしています。
・フレーバーは、グレープ味とピーチ味の2種類があります。


◆ 使用量 ◆

・0歳〜2歳位までは、歯ブラシの先端から2mm程度の量を出してください。
・3歳〜6歳までは、歯ブラシの先端から1/3(5mm)程度の量を出して下さい。
・小学生からは、歯ブラシの先端から1cm位程度の量を出して下さい。

◆ 使用方法 ◆

①夕食後に子供用歯磨き粉で歯を磨きます。磨き終わったらうがいをします。
②就寝前にチェックアップジェルを目安の量を歯ブラシに出します。
③歯全体にフッ素ジェルが行き渡るように軽く磨きます。
④塗布後は、20分〜30分ほど飲んだり食べたりうがいをしないで下さい。
⑤そのまま就寝して大丈夫です。

フッ素は、なるべく早めの時期から使用することをおすすめしています。乳歯が生え始めたらなるべく早めのタイミングです。生えたての歯は、柔らかくて、すぐ簡単に虫歯になりやすいです。なので、歯が生え始めたらチェックアップジェルを使ってあげてくださいね。(^^)/
お子様の歯を守るためにも習慣化が大事ですよ〜

投稿者: いまむら歯科クリニック

2022.02.20更新

 

こんにちは、八幡西区の歯医者いまむら歯科クリニックの大石です。
先週はバレンタインデーでしたね!
近年、様々なメーカーからお洒落なお菓子が販売されていますね!
今年は前日がお休みということもあり、お家時間を使って手作りした方もいるのではないでしょうか???
私は焼き菓子を手作りしましたが、久しぶりのお菓子作り、ハマりそうです。
ただ、甘い物を食べた後は、しっかりピカピカに歯磨きしましょうね!

 

さて、今回は『感染根管治療』についてお話ししたいと思います。
感染根管治療とは、その名の通り感染した根管(歯の神経のお部屋)を治療することです。
では神経のお部屋が感染するとはどういう事でしょうか?
まず、神経がある健康な歯は『生活歯(有髄歯)』、神経が死んでしまった歯・虫歯などが原因で神経をとった歯を『失活歯(無髄歯)』と言います。
このうち、生活歯が大きな虫歯によって神経が死んでしまった場合。
そして失活歯が再び虫歯(2次カリエス)になり、虫歯菌が根管に侵入し痛みや嚢胞(膿の袋)を作ってしまった場合などに感染根管治療を行います。
生活歯の場合は歯面に冷たい綿球を当てて反応が無かったり、患者様からの症状を元に歯科医師が治療の判断を行います。

感染

大まかな治療手順として、
感染根管治療では、被せ物や詰め物があればそれを外す必要があります。
外した後、土台があれば一緒に土台も取り除き、根管の入り口を開けます。
神経をとる処置では最後に防腐剤を詰めるのですが、この防腐剤も全て除去した後に根管治療が始まります。
神経をとる処置(麻酔抜髄)と同じく、根管治療は1回では終わりません。
状態にもよりますが平均3〜4.5回ほど通院が必要です。
また、根管治療が終了した後は必要であれば新しく土台を立てたり、最終的な被せ物の型取りをしたりする事もありますので期間がとてもかかる治療です。

一度虫歯になり歯科治療を行った歯は、虫歯になったことの無い健康な歯に比べて2次カリエスになる確率はとても高くなります。
歯と補綴物の小さな境目はなかなか磨きにくいです。
その周りに汚れが溜まってしまうことで虫歯になりやすくなってしまいます。
また、神経を取ってしまった歯(失活歯)は弱ってしまい歯の寿命も短くなってしまいます。

どの治療もそうですが、途中で通院をやめてしまうと残せる歯も弱ってしまい、最終的には『抜歯』という判断になることも少なくありません。
虫歯にならないことが1番ですが、虫歯になってしまったら治療に専念し、虫歯ゼロを目指していただきたいと思っています。

 

投稿者: いまむら歯科クリニック

2022.02.06更新

 


こんにちは、八幡西区の歯医者いまむら歯科クリニックの平田です。
もう2月になりましたが、今年もよろしくお願い致します。

今年の漢字一文字ですが、私は【健】にしました。
一年間健康な状態で過ごすために栄養・運動・休養を見直して実践することに決めました。
特に休養をとることが苦手なので、疲れた時はしっかりと体と心を休めるようにしていきたいと思います。
1年後の変化が楽しみです。

ところでみなさんは鼻呼吸してますか?
私は普段から鼻呼吸を意識してます。
特に空気を吸い込むときは必ず鼻から吸い込むようにしているのですが、鼻呼吸を意識するようになってからはほとんど風邪をひかなくなりました。
とても良いので是非おすすめします。

平田さん

でも実は口呼吸をしている人の方が圧倒的に多いそうです。
鼻呼吸にはメリットがたくさんあるのに対し、口呼吸にはデメリットがいっぱいです。
空気が冷たくて乾燥しているこの季節は特に口呼吸は危険なので、普段自分の呼吸を意識したことがない人も一度意識してみて欲しいと思います。

(鼻呼吸のメリット)
鼻には鼻毛や鼻水があるので丁度いい温度と湿度が保たれています。
吸い込む空気にも適度な温度と湿度を与えてくれるため加湿器のような役割りをしてくれます。
また空気中の小さなごみ・埃・細菌・ウイルスなどが鼻を通過する時に、鼻毛や鼻水・粘膜に吸着してきれいな空気だけを吸い込めるようになっているため、空気清浄機のような役割りもしてくれます。
鼻呼吸をすることで気管や肺を守ってくれるので、風邪などの感染症予防ができるんですね。

(口呼吸のデメリット)
口呼吸は直接空気を口から肺に入れることになるため、空気中にある小さなごみ・ほこり・細菌・ウイルスなどをそのまま体内に取り込んでしまいます。
また口呼吸しているとお口の中が乾燥しやすくなります。
お口の中が乾燥していると細菌が繁殖しやすくなるので、口臭・口内炎・歯肉炎・歯周病・むし歯などの原因になってしまいます。
また常に口が開いていると前歯が前方に出たり、あごの成長に支障をきたして歯並びが悪くなってしまう場合もあります。
他にも風邪をひきやすくなる、扁桃腺が腫れやすくなる、免疫力が低下する、代謝の低下、集中力の低下、顔のたるみやシワ・二重あごになるなどデメリットがいっぱいです。
更に口を開けて寝ていると、舌が喉に落ちて気道を塞いでしまうためいびきをかきやすくなり、睡眠の質の低下に繋がったり、睡眠時無呼吸症候群のリスクも高まります。

いつもお口の中が乾燥している、鼻がつまっている、いびきをかく、集中している時無意識に口が開いている、唇が乾燥している、唇が荒れている、起床時喉が痛い、起床時口臭が気になる、口内炎ができやすいなどの症状はありませんか?
一つでも当てはまる人は口呼吸の可能性があります。

(口呼吸の原因)
・風邪、鼻炎など鼻の病気がある
・咽頭扁桃肥大により鼻の通りが悪い
・歯列が狭く空気が通りにくい
・歯並びが悪く口を閉じにくい
・寝る時の姿勢
・肥満
などがあります。
歯並びや鼻炎が原因で鼻呼吸がしづらい場合はまずそちらの治療を優先しましょう。
もし癖や習慣で口呼吸になっている場合は、鼻呼吸を意識することで改善できるそうですよ。

お口の中や全身の健康にも影響する口呼吸。
みなさんも今日から鼻呼吸を意識してみませんか?

投稿者: いまむら歯科クリニック

2022.01.22更新

あけましておめでとうございます。
八幡西区の歯医者、いまむら歯科クリニックの竹内です。
1月2月3月は、あっという間に過ぎていきまが、恐れていた、コロナの第6波が来ています。
少しずつ前の生活に戻りかけていたのにまた、前の生活に逆戻りです。
手洗いうがいマスクを心がけましょう。

今回のテーマは、欠損補綴についてお話しします。その前にまず、欠損補綴の補綴という言葉の意味から説明します。歯が欠けたり、無くなった場合、人工物で補うものが補綴です。欠損補綴は、虫歯や歯周病や噛み合わせが、原因で失った歯を補う物です。
欠損補綴には、大きく分けて3種類あります。
①ブリッジ②義歯③インプラントです。
一つ一つ説明していきます。
①ブリッジとは、自分の歯が1、2本無くなった時に入れられるもので、歯のない所の前後に自分の歯がある事が大前提で、支台となる歯は歯周病などでグラついてない歯を使います。ブリッジの種類として、インレーブリッジとフルクラウンブリッジがあります。
前者は、歯を削る量が少ない代わり維持が弱く外れやすいデメリットがあります。後者は、歯の全体を被せるので歯を削る量は多くなり、歯の神経を取らないといけない場合があります。ブリッジは、セメントで接着するので取り外したりする煩わしさはありませんが、歯のない所などしっかり清掃することが大切になります。

burijj

burijji

②義歯は、歯をほとんど削らずに作れますが、欠損部分によっては、喋りづらがったり、気持ち悪く感じる場合があります。
食後は、、取り外しして清掃しないといけません。義歯にも、自費のものもあります。
歯にかかるバネが金属ではなく歯肉の色に近いものがあります。

gisi

gisi

gisi

③インプラントは、ほぼ自分の歯と同じように使うことができますが、費用が高額なのと歯が入るまで時間がかかります。自分の骨に、人工物を入れるので清掃をきちんとしないと、歯周病になり自然に抜けてしまうこともあります。
いまむら歯科クリニックで使用している、インプラントは、デンツプライ社ザイブインプラントとストローマンインプラントを使用しています。ストローマンインプラントはインプラントの世界でトップクラスのシェアを誇るインプラントです。適用部分に合わせた製品が豊富にあり様々な症例に適用することが可能です。

innpurannt
インプラントの清掃ですが、清掃補助具や、歯磨き粉をしっかり使って清掃して下さい。間違ってフッ素配合の歯磨き粉を使うとチタンが腐食してしまう原因になる事があります。長く使うためには正しい清掃を行うことが大事になります。

わからないことがあれば、声をかけてくださいね。

投稿者: いまむら歯科クリニック

2022.01.08更新

 

明けましておめでとうございます。
八幡西区にある、いまむら歯科クリニックスタッフの田中です。
みなさまお元気で新年をお迎えのことと存じます。

さて今回は初めての方向けに、当院の案内を紹介していきます!!

tanaka

①初診時カウンセリング
初めて来院された方はまずカウンセリングを行います。
いきなり診療室の治療台では緊張されるかもしれませんので、まずはカウンセリングルームでプライバシーに配慮しながらお話を伺います。
特にお子様の場合は、治療台に座るだけで泣き出してしまうことも多く、親御さんは話どころではなくなりますので、きちんとお話が聞けるようにしています。

②器具について
ピンセットやミラーなど患者さんに使う器具は、一人一人滅菌したものを使用しています。
衛生面に細心の注意を払って診療していますので、安心してお使いいただけます。

③麻酔(注射)について
麻酔の針は、極細針を使用しています。
また針を刺す時の痛みを抑えるために「表面麻酔」という塗り薬を使っています。
麻酔の液は人肌に温めます(冷蔵庫で保管していて、冷たいと痛みを感じやすいのです)
手の力だけで注射をすると、液が多く入ったり少なく入ったりして痛みにつながりますので「電動」という機械を使って一定の量で入るようにして、痛みを感じさせないように心がけています。

④CT導入
レントゲンは2次元(平面)ですが、CTは3次元(立体)で撮影できますので、より正確で詳細な診断が可能です。

⑤バリアフリー
車いすやベビーカーのまま治療室まで入れる、段差のないバリアフリー構造です。

⑥子育て世代の応援(託児サービス)
抱っこが必要な赤ちゃんから、まだ1人遊びの難しい3歳未満のお子様の託児を行っています(要予約)
首がすわっていない赤ちゃんはベビーカーでお越しください。

⑦予約制
初めての方も予約が必要です。
患者さんの待ち時間をできるだけ減らせるように「予約制」をとらせていただいています。
治療内容を事前に把握し、使う器具などの準備が先にできるので、スムーズに治療を行えます。
そこで、みなさまにお願いなのですが・・
よりスムーズな診療を行うためにも予約時間には遅れないようにお願いします(遅れる場合はお電話ください)
予約が取りづらい状況もありますので、キャンセルは分かった時点でご連絡頂きますようお願いしています(遅くても前日までにお願いします)
以上が当院の案内になります。
不安や疑問に思うことはいつでも聞いてくださいね♪♪

みなさまのお口の健康をサポートできるように、より一層努めてまいりますので
本年もいまむら歯科クリニックスタッフ一同を宜しくお願いいたします。

投稿者: いまむら歯科クリニック

2021.12.27更新

 


こんにちは、八幡西区の歯医者いまむら歯科クリニックの平田です。

毎日が慌ただしく過ぎていき、気付けば今年も残すところあと4日となりました。
毎年この時期はやる事が多過ぎて体も心も疲れてしまいますね。
私はそんな時、好きな音楽を聴いたり、意識して体を動かしたりしてリフレッシュしています。
それから食事のバランスにはいつも気をつけるようにしているのですが、疲れが溜まるとついつい甘いおやつを食べ過ぎてしまうので、回数を減らそうと思いつつまだ実行できていません。

皆さんはどうやって気持ちを切り替えていますか?

さて今回は代用甘味料についてお話しさせていただきます。
代用甘味料って何か知っていますか?

甘味料

代用甘味料とは、スクロース(砂糖)の替わりに用いる甘味物質の総称です。
糖尿病でも安心して食べられる高血糖を生じない甘味料や肥満対策に用いる低カロリーのダイエット用甘味料、むし歯の原因にならない甘味料などがあります。
むし歯予防では間食の回数や時間を減らすことが重要ですが、代用甘味料を使用した食品を選ぶことも大切です。

代用甘味料は体内で消化吸収できないという特徴があるため栄養にはなりません。
そのため、多量に摂取するとお腹がゆるくなる場合があります。
又、熱を加えると甘みを感じにくくなったり、砂糖と比べると値段が高くなることから、普段の食事に取り入れることは難しいかもしれませんが、間食には適していると言えます。
間食がむし歯発生の大きな要因になっていることが多いので、代用甘味料の使用はむし歯予防に大きな効果を発揮できると思います。

むし歯予防に効果がある代用甘味料は大きく2つに分けられます。

1)糖質系(糖アルコール)

キシリトール、ソルビトール、マンニトール、エリスリトール、マルチトール、還元水飴、還元パラチノースなど

・主にガム、キャンディ、タブレット、チョコレート、菓子、飲料、食品に使用されています

・一度に多量に摂取するとお腹がゆるむことがあります。

・砂糖に比べて甘味がすくないので、足りない甘味を補う必要があります。

2)非糖質系

アスパルテーム、ステビア、アセスルファムカリウムなど

・主に食品添加物、ダイエット食品、清涼飲料、菓子、漬物、佃煮に使用されています。

・砂糖に比べて数百倍の甘味があるので、少ない量ですみます。
アスパルテームは500倍、ステビアは300倍、アセスルファムカリウムは200倍の甘味があります。

例えばキシリトールは砂糖と同じ位の甘さがありますが、カロリーは砂糖よりも低いので一番注目されている代用甘味料です。
ただキシリトール自体がむし歯の原因になることはありませんが、キシリトール入り・キシリトール配合などの表示には注意が必要です。
キシリトールを使用していても、同時に砂糖などを使用しているものはむし歯の原因になりますので、市販のものを購入する際は原材料名をよく確かめてから買うようにしてください。
キシリトールが50%以上、できれば100%使われているものを選びましょう。
不安な人は歯医者で売っているものなら安心ですね。
いまむら歯科クリニックでもキシリトール100%のガムとチョコレートを販売していますので気になる人はお気軽にお声かけください。

投稿者: いまむら歯科クリニック

2021.12.12更新

 


こんにちは。八幡西区の歯医者、いまむら歯科クリニックのスタッフの和田です♪


今年も残りわずかですね。
皆さんは、どのような一年でしたか?
私にとっての今年の一年間は、子供が小学1年生となり幼稚園児とは、違った新しい環境でした。コロナ禍と言う事もあって初めての小学生としての行事ごとが無くなったり制限がかかったりと残念ばかりでした。あとは、習い事も増え送り迎えの往復など慣れないことばかりでなにかとドタバタとした一年でした。
来年こそは、学校行事も増えてこの生活習慣が少しでも慣れる事を願ってます。

さて、今回は、子供さんの歯磨き剤についてお話ししますね。

haburasi

皆さんは、子供さんにどのような歯磨き剤を使っていますか?薬局屋さんなどでも色々なメーカーさんや種類があって悩みますよね。
今回お話しさせて頂くのは、当医院でおすすめしている歯磨き剤です。もうすでに、使って頂いてるかたもいるかもしれません。
良かったら参考にして下さい。


● 子ども用 はみがき ●

[ 特徴 ]として

・歯科用フッ素入り歯磨きジェルになります。
・低発泡性なので快適に歯磨きができます。
・フッ素配合(900ppm)。
・フッ素配合なので、むし歯の予防及び進行を防ぎます。
・再石灰化を促進。
・低研磨剤なので歯を傷つけない。
・歯に優しい甘味制のキシリトール配合。
・選べる3種類のフレーバー(ストロベリー・オレンジ・アップル"ミント配合”)
・カラーペーストです。
・2、3才〜おすすめします。


[ 使用の量・方法 ]

・1回のペースト使用量は、年齢によって違います。
・2才位だとまだうがいをしたり、うまく唾を吐き出す事が出来ない時期だと思います。なので、仕上げ磨き用の歯ブラシの先端に2mmほどちょびっとだけ出す程度の量で大丈夫です。
・3才〜6才未満は、子ども用歯ブラシの約1/3位の量(5mm)ほど出して下さい。
・6才〜は、子ども用歯ブラシに約1/2位の量(1cm)ほど出して下さい。
・1日3回毎食(朝・昼・夕夜)後、に適量を歯ブラシに出して歯磨きを行なって下さい。

歯磨きをし終わった後は、お水でうがいをして下さい。低発泡性なので、うがいは、1〜2回程度で大丈夫です。あまり多くうがいをしてすすぎすぎるとフッ素が洗い流れてしまい効果が無くなるのであまりしすぎないで下さいね。

こちらの「こども用はみがき」は、受付で販売しています。自分の子供さんに。お孫さんにいかがでしょうか?良かったらお気軽にお声かけ下さいね☆

次回は、食事後の歯磨きした後にプラスでケアできる。こども用のフッ素ジェルについてお話しさせていただきます。

 

投稿者: いまむら歯科クリニック

前へ 前へ
  • 院内ブログ
  • 当院の症例集
  • 料金について