院内ブログ

2023.10.30更新

 


こんにちは、八幡西区の歯医者いまむら歯科クリニックの平田です。
前回は口内炎になる原因についてお話しさせていただきましたがいかがだったでしょうか。
私は食べ過ぎが原因で口内炎になってしまったのですが、ほとんどの方が一度は口内炎になって痛い思いをしたことがあるのではないかと思います。
そんな身近なお口の中の病気である口内炎について今回も引き続きお話しをさせていただこうと思います。
前回も少し触れましたが、口内炎の種類について更に詳しく説明させていただきますね。
口内炎はどれも同じだと思っていませんでしたか?

口内炎

【口内炎の種類】

〈アフタ性口内炎〉
直径5ミリ程の円形又は楕円形の白っぽい潰瘍で、その周りは赤く腫れています。
最も一般的な口内炎でほとんどの場合一週間位で治りますが、その間固いもの、熱いもの、辛いものを食べた時に強い痛みを伴うため、栄養や水分が不足して症状が悪化することもあります。
免疫力が低下している時に起こりやすくなります。

〈カタル性口内炎〉
頬の内側や舌を誤って噛んでしまった時や、火傷をした時、矯正装置があたったり、入れ歯の不具合などによる外的刺激が原因で粘膜に傷が付くことにより口内炎になります。
細菌が繁殖して炎症を起こしたり、びらん・潰瘍などができて強い痛みを伴うことがあります。

〈カンジダ性口内炎〉
お口の中に棲むカビ(真菌)の一種であるカンジダ菌が原因で口内炎ができます。
入れ歯の下の歯肉が赤くただれて痛みが出たり、舌全体が白い板状の苔のようなものに覆われたりします。
頬の内側や唇の裏側など口内全体のあらゆる場所に白くてやわらかい苔状の斑点ができることもあります。

〈ヘルペス性口内炎〉
高熱が数日続いた後、舌や唇の裏の粘膜に多数の小さな水疱ができることがあります。
単純ヘルペスウィルス・水痘帯状ヘルペス・A群コクサッキーウィルスなどが原因で起こります。

〈アレルギー性口内炎〉
特定の食べ物、薬物、金属などが刺激となってアレルギー反応を起こします。

〈ニコチン性口内炎〉
喫煙の習慣が原因で起こります。

【予防と対策】

まずはお口の中を清潔に保つように心がけましょう。
お口の中が不衛生だと感染を引き起こしやすくなってしまいます。
正しい歯磨きはできていますか?
殺菌作用のあるうがい薬を使っていただくのも効果的ですね。
歯科で定期的にクリーニングを受けていただくと、いつもお口の中を清潔に保てるので更に安心できますよ。

お口の乾燥を防ぐことも大切なので、こまめに水分を摂ったり飴やガム(砂糖不使用でキシリトールでできたもの)などで唾液を分泌させてお口の中を潤すようにしましょう。

疲労、ストレス、生活習慣の乱れ、栄養不足、睡眠不足、免疫力の低下などが当てはまる方は少しづつでも改善できるといいですね。

ただ2週間以上症状が続いたり、何度も繰り返しできる時や段々と悪化している場合は一度医療機関を受診されてください。

投稿者: いまむら歯科クリニック

2023.10.16更新

 

こんにちは。八幡西区にある歯医者のいまむら歯科クリニックのスタッフの和田です。

暑くて長い長い夏が終わり、涼しく快適に過ごしやすい秋がついにやって来ましたね ♪
10月15日、日曜日には、芦屋基地航空祭の航空イベントショーにブルーインパルスがやってきました。
ですが今年は、行けずお家で大人しくしていました。が、外では、飛行機のゴーゴーと音が響きわたっていたので我が家の2階の窓から見えないものかなぁ〜と、空を覗いてみると、な、な、なんと!ブルーインパルスが飛行しているのが見れました。急いで近くの高台の公園に移動して目の前に1機1機の飛行〜6機キレイに並んでの飛行を見る事ができました♪
公園を散歩していた方が、朝から航空祭に行くために駐車場付近までいったけど渋滞と満車で近づく事さえ出来ず諦めて帰ってきたとの事…
今は、まだ人混みを避けたいもので、行かずとも近くでブルーインパルスを見ることが出来てラッキーでした。

ではでは、話は変わりますが。
前回は、「フッ素による虫歯予防」についてお話しさせて頂きましたが、今回は、「フッ化物洗口」についてお話しさせて頂きます。

wada

まず、フッ素(フッ化物)による虫歯予防の③つの効果として
①歯の歯質の強化をする
②歯の再石灰化を促進する
③原因菌を抑制する
フッ素(フッ化物)には、お口の中で再石灰化を促進して虫歯に対する抵抗性を強化する事が出来ます。

"フッ化物塗布"と"フッ化物洗口"との違い

♦︎フッ化物塗布♦︎
フッ化物塗布とは、歯の表面にフッ化物を含む薬剤を塗る方法です。虫歯予防の方法の一つです。年に3〜4回ほど塗布する事をオススメしています。当院では、お口の中の状態によりますが、小さなお子様〜大人の方まで1ヶ月に1回、2ヶ月に1回、3ヶ月に1回の定期的な検診のクリーニングをした最後に塗布をさせていただいています。

♦︎フッ化物洗口♦︎
フッ化物洗口とは、保育所・幼稚園・認定子ども園・小学校・中学校などで集団で行われる基本とした公衆衛生的な虫歯予防法です。
比較的低濃度のフッ化物(900ppm)濃度の洗口液(5ml〜10ml)を口に含み、「ブクブク」と約1分間ほどうがいをします。
もし、フッ化物洗口液を誤って飲んでしまっても体に害の無い量に調整されていますので安心されて下さい。
フッ化物洗口は、まず水を用いてブクブクとうがいが出来る練習を行なって出来るようになってからされます。1分間のうがいが出来る4才〜始めて中学校卒業時まで継続して実施することにより高い虫歯予防の効果が得られるそうです。

1日1回、ご家庭でもフッ化物の入ったフッ化物塗布又は、フッ化物の入った洗口液でのうがいなどの虫歯予防も出来ます。
どちらもされた後は、20分から30分ほどは、飲んだり食べたりうがいは、されないで下さいね。

北九州市では、"フッ化物洗口"についての予防戦隊ハダイジャーによる説明用動画もあり、子どもと一緒に楽しく見させて頂きました。
こちらもオススメですよ。

投稿者: いまむら歯科クリニック

2023.10.05更新

八幡西区の歯医者、いまむら歯科クリニックの今村です。

セレック(セレック治療)とはデンツプライシロナという会社から出てる機器の商品名のことを言います。従来は虫歯の治療を歯科医院で受けたとき、歯を削って型取りをして模型を作り技工士さんが作ってくれる方法(間接法)です。もう一つはコンピューターでその詰め物や被せ物をデザインして作るCAD/CAM法の2種類があります。

セラミック

セレック治療というのはCAD/CAM法を使用した治療方法になります。間接法に対してこちらを直接法といいます。
セレック治療の具体的な方法としてはIOS(intra oral scanner)という特殊なカメラでお口の中をスキャンします。これが従来の粘土のようなものでの型取りになります。セレック治療は特殊なカメラでお口の中を撮って、そのデータを元にコンピューターで設計をして修復物を作製します。データをコンピューター上で設計したものをミリングマシーンといわれる加工機でセラミックブロックやプラスチックブロックを削り出して詰め物を作るっていう方法です。
セレック治療のメリットはワンビジットトリートメントといい、その日のうち治療が終わることも可能です。今までの方法は虫歯を削って型取りをして技工士さんが作製し、数日後に出来上がった修復物を患者さんのお口にセットするという流れでした。この方法だと型取りからセットまで5~7日ほどかかってしまいます。セレック治療では虫歯を削って、カメラでお口をスキャンしてデータをミリングマシーン送り、コンピューター上で詰め物、被せ物をデザインしその後は機械が自動で削り出してくれます。型取りも特殊なカメラで短時間で終わるので嘔吐反射の不安もなく、ストレスなく治療を受けることができます。すべてデジタルデータ化されるので従来のような石膏模型を作る必要もなく医療廃棄物の削減にもつながる環境にやさしい治療方法です。
また大きなメリットとしては細菌感染しにくいことがあげられます。従来の方法だと修復物のセットまで1週間、大きな修復物やブリッジなどになると2週間くらいかかります。その間歯を削って穴があいてる箇所は仮の詰め物をしますが、これはあくまでも仮の詰め物であって厳密には感染を起こしてしまうかもしれません。間接法というのは感染が起こしやすい環境になってしまうのがデメリットです。一方セレック治療のような直接法はその日のうちに詰め物や被せ物が入るので感染のリスクを下げることができます。
デメリットとしては一回の治療時間が長くなってしまいます。トータルで1時間~2時間はかかります。仕事をされて忙しい方で通う時間がない方は多少時間がかかっても1日で終われば良いかもしれません。また現在のセレック治療ではミリングマシーンで削り出すことができる材質は限られています。金歯や銀歯といった金属系の材質には使用することができません。また保険の範囲内で削り出すことができる材質は保険CAD/CAM冠のプラスチックに限られています。

投稿者: いまむら歯科クリニック

  • 院内ブログ
  • 当院の症例集
  • 料金について