こんにちは。スタッフの和田です(^-^)/
紅葉のシーズンですね‼︎
ということで、我が家は義父さん・義母さんを連れて耶馬渓の羅漢寺に行ってきました。
駐車場から羅漢寺までは、一人乗り用のよくスキー場とかにあるリフトで約3分ほど乗ります。その後少し歩くと到着します。紅葉は日のあたりの良いところで赤、オレンジ、黄色と綺麗に染まってましたよ。
私的に上りでのリフトより帰りの下りのリフトからの景色がオススメです‼︎ただ、高い所が苦手な方は…手に汗をかくかもです。笑
そんな紅葉のお出かけする時期ですが、少し肌寒くなってきましたよね。それでついつい温かい飲み物(緑茶・コーヒー・紅茶など)をよく飲まれているかと思います。
よく飲まれている方は、黄ばみ着色がきになるかと思います。
今回は、着色についてお話ししますね。
歯が黄ばむ原因として大きく2つに分かれます。
①『 外 部 要 因 』として
⇨食べ物・飲み物・タバコなど
色の濃ゆい食べ物(カレーなど)や飲み物(緑茶・コーヒー・紅茶など)に含まれているポリフェノールなどが唾液の中のタンパク質と結合をして黄色い汚れ(黄ばみ)のことをステインと言います。
また、タバコの"ヤニ“は、ステインよりも粘着力が高いためさらに、歯を黄ばませる働きがあります。
なぜ、"ステイン"や"ヤニ"がただの汚れではなく歯の黄ばみになるのかというと、歯の表面に付着して留まったステインが時間を経て歯の表面を覆っているエナメル質の中まで浸透してしまうからなのです。
②『 内 部 要 因 』として
⇨加齢による黄ばみなど
歯の色は、歯の表面を覆うエナメル質の内側にある象牙質の色に影響されます。象牙質の色は人それぞれですが黄色い色をしています。歯の色に個人差がある理由は、エナメル質の厚さや象牙質の色が人それぞれ違うからです。
歳をとると歯はだんだんと黄ばんできます。
歯の表面を覆っている半透明のエナメル質が加齢とともに徐々ににすり減っていき薄くなり、内側の象牙質が次第に厚くなるのです。
自分で出来る
★ 予 防 方 法 ★として
⇨歯の黄ばみを防ぐためには、ステインを歯に付着させないことが大事です。
色の濃ゆい食べ物や飲み物、タバコなどを急に控えることはなかなか難しいですよね。
出来る所からして、そういった色の濃ゆい物を飲食した後は、歯磨きをする。歯磨きが無理な時は、うがいをする。それも難しい時は、ガムを噛んで唾液を出す。
ホワイトニング歯磨き粉を使用する。
例えば、分割ポリリン酸ナトリウム配合の歯磨き粉は、歯とステインとの間の結合を弱める働きがあり黄ばみを除去します。そして、歯をコーティングもしてくれます。コーティングをすることにより汚れも着きにくくしてくれますし虫歯予防にもなります。
(当院の受付あります)
歯科医院では、
専用の器具を使用して、"ステイン"や"ヤニ"などクリーニングして除去します。
黄ばみなど歯の色が気になる方は、ホワイトニングをしていますよ。ご相談下さい(^-^)
あとは、定期的なメンテナンスをすることで歯の黄ばみ、ステインやヤニなどを解消します。その白い歯を維持するためにもメンテナンスを継続する事も大事です。