こんにちわ。スタッフの和田です!
新元号「令和(れいわ)」になりましたね。
5月から使用になりますが、私は何だかまだしっくりきてないんですよね…(°_°)
使い始めると段々と習慣になって、慣れてくるんでしょうけど。笑
さて、皆さん習慣と言えば…
毎日しっかりハミガキしていますよね?
したつもりでいても、何故か虫歯になったり歯周病になっていたりしていませんか??
歯ブラシの毛先は、歯と歯の間まで届きにくいため、歯垢(プラーク)は取りきれていない事が多いんです。歯ブラシだけで取り除ける歯間の歯垢(プラーク)は、たったの6割程度なんです。
そのままにしておくと、歯間の虫歯や歯ぐきの炎症につながる可能性があります。
皆さんは、歯垢(プラーク)の事を正しく知っていますか??
歯垢(プラーク)は、歯に付着している白色又は、黄白色のネバネバした付着物です。虫歯や口臭・歯周病の原因となる「歯垢(プラーク)」は、単なる食べカスではなくて、細菌のかたまりです。歯垢(プラーク)1mgあたり1億個以上もの細菌がいるんです。∑(゚Д゚)
それを放っておくと、虫歯や歯周病・口臭の原因になってしまいます。
歯を失う主な原因は、「虫歯」「歯周病」です。
歯間ケアには、"糸ようじ"などのデンタルフロスと"歯間ブラシ"があります。
二つの違いは、隣の歯と接している部分や、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)など狭い部分の歯間清掃に適しているのが"糸ようじ"などのデンタルフロスです。
一方、隙間が広い歯と歯ぐきの間の三角スポットやブリッジの詰め物には、"歯間ブラシ"が適しているのです。
注意としては、どちらも無理に入れてしまうと歯ぐきを傷つけてしまう恐れがあるので、無理矢理ちからづくでは使用しないでゆっくり使用して下さいね。
* 歯間ブラシ のサイズの選び方 *
狭い隙間に大きすぎる歯間ブラシを使うと歯と歯ぐきを傷つけてしまったり、歯間ブラシを折れやすくなります。また、逆に広い隙間に小さすぎる歯間ブラシを使ってしまうと、歯垢(プラーク)を十分なの落とすことは出来ません。
歯間に無理なく挿入できてきつく感じない程度の物を選ぶようにしましょう!
分からなければ、スタッフにお聞きくださいね。
* 糸ようじの上手な使い方 *
①隣の歯と接している歯間に糸を入れる時は、前後に細かくのこぎりを引くようにゆっくりと動かしながら歯と歯の間に挿入します。
歯と歯の接している部分を通す時は、少しきつく感じる場合がありますが、勢いよく入れると歯ぐきを傷つけてしまうので注意しましょう!
②歯ぐきに少し触れるまで挿入したら、隣り合った歯それぞれの側面に沿って上下に動かし、歯垢(プラーク)を取り除きます。
特に、歯並びが揃っていない場所は歯ブラシの毛先が届きにくく汚れが取れていない事が多いので、念入りにしましょう!
③取り出すときは、ゆっくり横に動かしながら取り出してきかださいね。
特に子供さんは、前歯、奥歯の歯と歯の間の汚れは歯ブラシだけでは落としきれず虫歯になりやすいので奥歯が生え揃ってきたらなるべく早めに使い始める習慣にすることをオススメします。子供用の小さいサイズもありますよ。