院内ブログ

2021.10.16更新

 

こんにちは!八幡西区の歯医者いまむら歯科クリニックの田中です。
味覚の秋を迎えました。
みなさま、いかがお過ごしですか。

8月の雨の影響で、野菜や果物の価格が高騰していますね。
大きさも以前より小ぶりになっているのに、値段は倍に・・・。
スーパーでもあまりの高値で、ばら売りされているのをよく見かけます。
「食欲の秋」にこれはつらいですね。

しかし「食欲の秋」とはいえ、健康な歯や歯肉でないと美味しく食べることはできません。
いくら素材が良くても、噛むと痛い、しみるなどの症状があると食べる意欲を失います。
健康で生きる上でも「美味しく食す」というのはとても重要で、心の栄養にも繋がります。

タナカ

では健康な歯や歯肉とはどんな状態なのか説明していきます。
永久歯(大人の歯)は親知らずを除いて28本あります。
20本以上あればほとんどのものがおいしく食べれるといわれています。
では、歯を失う原因をみていきましょう。
  1位 歯周病
  2位 虫歯
  3位 破折
となってます。
多くの方が1番の原因は虫歯だと思っていて、虫歯になったことがないから大丈夫、虫歯がないから歯科にも行かない、子供のころしか診てもらってないという方が多いのです。
不思議と、虫歯になったことがないといわれる方は歯周病がかなり進んでいる人が多いように思います。

この「歯周病」というのは歯肉の病気です。
歯周病菌という細菌が繁殖して起こります。
歯を支えているのは歯肉ではなく、その中にある歯槽骨という骨によって支えられています。歯周病はこの骨を溶かす病気です。骨が溶けてしまうと歯を支えている部分が少なくなり、歯はぐらつきいずれは抜け落ちてしまいます。
また、一度溶けてしまった骨は戻ることはないので現状維持していくことが大切です。

では現状維持するにはどうすればよいのでしょうか?
お口の中には細菌が300~700種類いるといわれています。
歯を良く磨く人でも1000~2000億個、ほとんど磨かない人では1兆個もいるそうです。
歯周病菌も菌ですから、まず菌を減らすことが大切です!

菌を減らすには毎日の歯磨きが重要ですが、歯垢(歯の表面についているねばねばしたもの)が残っていると2日ほどで歯石(石のように硬くなる)になってしまいます。
歯垢1gに1000億個の細菌が詰まっているといわれ、歯の表面を溶かし虫歯も作ります。
歯石になってしまうと歯磨きでは取れないので、そのままにしていると歯周病がどんどん進行してしまいます。なので歯科で特殊な器具を使って取ることが必要です。
また歯石は一度取っても3ヶ月くらいで元の状態に戻るといわれています。
汚れの付いてくる周期に合わせて汚れを落とすことで、お口の中を清潔に保てますし、
もし虫歯ができていれば早期発見早期治療で、早い段階で治療することができます。
いまむら歯科クリニックでは「予防」に力を入れていて、3ヶ月に1回の定期検診を
おススメしています。
10年後20年後に、20本上の歯を残せるように定期検診を受けましょう。

投稿者: いまむら歯科クリニック

  • 院内ブログ
  • 当院の症例集
  • 料金について