院内ブログ

2024.10.10更新

 

こんにちは!八幡西区にある歯医者「いまむら歯科クリニック」スタッフの田中です。
木々の葉が色づき始めるこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、10月31日はハロウィンです。
いまむら歯科クリニックではハロウィンイベントとして10月30日に「歯医者さんが作ったチョコレート」をプレゼントします。
チョコレートといえば、糖分が多いので虫歯になりそうなイメージがありますが、この「歯医者さんが作ったチョコレート」はその逆で、虫歯を予防してくれるすごいチョコレートなんです!

tyoko
では、なぜ虫歯を予防できるのか説明していきますね♪
実は、チョコレートの虫歯になる原因は「砂糖」なんです。
その砂糖を一切使わずに、甘味料として「キシリトール」を100%使用しています。
キシリトールは、虫歯の原因となる酸を作りません。
また、虫歯菌がキシリトールを取り込むと、歯を溶かす酸の機能を抑制してくれます。
しかも甘味が強いので唾液の分泌も多くなり、口腔内の自浄作用が促進され、再石灰化に繋がります。

キシリトールは虫歯を予防するだけではなく、続けることで歯を固く強くしてくれます。
糖尿病疾患のある人や炭水化物制限の必要な方などにも適していて、急激な血糖値の上昇を起こしません。
甘さは砂糖と同じですが、カロリーは砂糖の4分の3でダイエットにもおススメです。

食べ方は、2才以上で1粒程度、5才以上で1~3粒程度を1日1回~3回、ゆっくり溶かしながら食べましょう。
食後や歯磨き後、寝る前に食べるのがおススメです。

同じような商品で「キシリトールガム」も良い商品ですが、小さなお子様や噛むことが難しい方はチョコレートなら食べやすくて安心です。
虫歯は寝ている間に進行するので、寝る前に食べると効果的です。
ガムはミント系の味が多くて、寝る前だと目がさえてしまう可能性があります。
その点チョコレートはカカオが使われているのでリラックス効果もあり、血圧低下や動脈硬化予防、老化防止にも期待できます。

「子供たちの大好きなチョコレートで楽しく虫歯を予防したい」と願う歯医者さんの発案で生まれたこの良いことづくめのチョコレート。一度、食べてみたいと思いませんか??
(このチョコレートを食べたからと歯磨きをしなくていいわけではありません。歯磨きはしっかり行いましょう)

プレゼントは数量限定ですが、いまむら歯科クリニックではお取り扱いもしておりますので気になる方はスタッフにお尋ねください。

 

 

投稿者: いまむら歯科クリニック

SEARCH

CATEGORY

  • 院内ブログ
  • 当院の症例集
  • 料金について