院内ブログ

2025.08.23更新

八幡西区の歯医者、いまむら歯科クリニックです。
レーザー治療を受ける際に皆様が疑問に思うことをご説明いたしましょう。

レザー治療
1レーザー治療を受ける際注意点はありますか?
治療の前には防護メガネをお渡ししますので必ず着用をお願いします。またタオルで目を覆うこともありますのでご協力お願いします。
2レーザー治療を受ける際麻酔はしますか?
レーザーは痛みが少ない治療と言われていることがある治療方法ですが、まったく痛みがないわけではありません。レーザーを当てたときに少しチクチクとした痛みは生じる場合があります。気になる患者さんは麻酔をします。また治療内容によっては麻酔が必要なレーザー治療もあります。ただ、従来の治療よりは麻酔をする頻度は少ないです。
3レーザー治療っていくつもあるのですか?
現在、歯科ではエルビウムヤグレーザー、炭酸ガスレーザー、半導体レーザー、ネオジウムヤグレーザーと4種類のレーザーが主に使われています。それぞれのレーザーは波長が異なっています。レーザーは媒体によって異なり、治療内容に応じてレーザーが使い分けられます。当院ではエルビウムヤグレーザー、炭酸ガスレーザーを治療に使用しています。エルビウムヤグレーザーは主に虫歯治療、歯周病治療に応用しています。炭酸ガスレーザーは歯ぐきの切開、抜歯や外科処置を行ったときの止血、顎関節症の治療に応用しています。それぞれのレーザーによって波長が異なるため治療の適応症があります。1つのレーザーですべての治療が可能であると言うわけではありません。
レーザー治療を行うと聞くとなんとなく特別な治療するのかなといったイメージがあるかと思います。虫歯治療、歯周病治療において従来の器具の代わりにレーザーを使用するだけで、決して何か特別なことをするわけではありません。レーザーを使うことによって治療がさらに快適に体への進出が少なくなり治りも速くなるというのが特徴です。レーザー治療はあまり難しく考えずに気軽にけられてください。
4口内炎の治療にも使えますか?
口内炎の部分にレーザーを当てて表面を焼くことで人工的にかさぶたを作ることができます。そうするとものが触れたときに生じる接触痛がなくなります。痛みが緩和されるためだいぶ楽になるかと思います。その後は自然治癒力で治っていきます。
5歯茎の黒ずみにレーザーを当てて治りますか?
色素沈着の除去や歯茎の形態を整える際、レーザー治療は有効な方法です。組織をごく薄く削っていくので侵襲が少なく治りが早いという特徴があります。

それでは歯周病治療におけるレーザー治療の応用について説明しましょう。
レーザーには殺菌作用がありそれが歯周病治療において効果を発揮します。従来の歯周病治療における+ αの効果があると言えるでしょう。歯周病の原因は歯周ポケットの奥にあるプラークや歯石です。プラークは細菌の塊で歯石は細菌の巣窟となってしまいます。その細菌が出す毒素やそれに対する体の防御反応などにより歯を支える骨が破壊され、歯がグラグラになってしまう病気です。歯周病の症状を改善するためにはポケットの奥にあるプラークや歯石を除去する必要があります。除去にはスケーラーや超音波スケーラーを使って除去しています。
レーザーは先端がとても細く狭いところにも入り込みます。スケーラーや超音波スケーラーがアプローチしにくい深く狭い場所にもレーザーを照射できるため、より正確に歯石やプラークの除去が可能になります。レーザーを使っての歯周治療はプラークや歯石を除去する際、傷ついた歯茎の粘膜から細菌が血管内に入ってしまうことがあります。細菌が血流に入り込むと抵抗力の落ちている方は熱を出したり体調を崩すことがあります。(これを菌血症といいます)レーザーなら細菌を除去するときに殺菌も行うことができるのでこうした症状を予防することができます。また器具が届かないところに歯石やプラークが付着してしまい炎症が治らない、そのような時はフラップ手術といい歯茎を切開し、歯石やプラークを除去します。その際、通常はメスを使いますがレーザーだと切開する際、歯茎への侵襲が最小限に抑えるので治療の治りが速くなります。

レーザーを利用した歯周治療のメリットとして
1レーザーがプラークや歯石を除去するとともにポケット内の細菌も行います。歯周ポケット内のプラークや歯石を除去する際、レーザーが当たった部分を同時に殺菌できますので歯茎の出血部分から体内に菌が入り込む(菌血症)を防ぐことができます。

2正常な歯周組織よりも炎症が起きている悪い組織の方が、水分が多くレーザーが反応しやすいのが特徴です。そのためレーザーは従来の器具より炎症がある箇所にピンポイントで当てることができるため、組織へのダメージも最小限になります。組織へのダメージが少ない分治りも速くなります。デメリットを挙げるとしたら従来の歯周病の治療に比べ時間がかかることでしょう。

 

投稿者: いまむら歯科クリニック

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

  • 院内ブログ
  • 当院の症例集
  • 料金について