院内ブログ

2018.10.01更新

 

みなさん。こんにちはスタッフの和田です(^^)
今年もあと残り3ヶ月ですね。早いものです。最近はだいぶ涼しくなり体調を崩される方も多いようですのでお気をつけ下さい。

さて、みなさん最後にいつ歯医者に行かれましたか?今、治療中で通われてる方もいれば定期的に予防に通われてる方、ここ数年行かれていない方などいらっしゃるかと思います。

歯医者は、詰め物・被せ物が取れたり、歯茎が腫れたり何かしろの痛みが出てから行くというかたが多いと思います。ですが、虫歯や歯周病は気づかないうちにじわじわと進行しているものなので、もし痛みや腫れの何らかの症状が出た場合は、すでに進行している場合が多いのです(>_<)

例えば虫歯で歯が痛い場合、虫歯で進行している所を取り除いてみて小さい虫歯でしたら白い詰め物をしたり詰め物の型取りをして1日2日で治療が終わります。ですが虫歯が神経まで到達してしまっていた場合は、歯の中の神経を取って根っこの治療が必要となります。この治療になると週①で消毒・お薬の交換などが必要になり期間と費用がかかってきます。神経を取った歯は神経が有る歯に比べて寿命が短いと言われていますので、なるべく早く早期発見ができればそういったことも少なくなります。

歯周病では、歯茎が腫れたり、歯がぐらつく。歯がぐらついてきた場合は、歯を支えている顎の骨が歯周病菌によって溶かされてしまい最終的には、歯を抜かなければならない場合もあります。一度歯周病菌で溶けてしまった顎の骨は、自然に元に戻る事は難しいのです。なので完全に完治というのはなかなか難しいのでそれ以上進行しないためにも予防が必要になってきます。

こういった事を早期発見する為にも定期的に検診や歯のクリーニングを行なっています。

みなさん、10月に入りました。食欲の秋です。ぜひぜひ健康な歯で美味しい物をいっぱい食べましょう★(^^)vwada9

投稿者: いまむら歯科クリニック

2018.08.10更新

先生とスタッフで野球観戦に行ってきました~!
スタッフは全員野球に詳しくないんですが、分からなくても凄く楽しめました(^^)
席は真ん中辺りで、近くてよく見えました!
・・・けど投げる球が速すぎて、目が追いつきませんでした(笑)

バッターは時速150キロの硬球を打ち返す時、数100グラム~1トンものエネルギーが奥歯にかかるといわれています。

私達が普段の食事の際に奥歯にかかっている力は、およそ10~20キログラム程度、
重たい箱を持ち上げたり運ぶとき、奥歯にかかる力がだいたい50~100キログラムだといわれています。

結構な力が奥歯にかかっているのが分かりますね(>_<)

人は大きな力を発揮する時、グッと奥歯を噛むことで、重心が安定し、身体がスムーズに動きます。
なので、各スポーツの選手は試合で最良のパフォーマンスを発揮できるように、歯のお手入れを欠かしません。

歯は全部で28本(親知らずを除く)ありますが、前歯、犬歯、奥歯それぞれに役割があり、どれも欠かすことはできません。
いざという時、十分な力が発揮できるよう、今ある歯を大切にしましょう(^^)

以上、スタッフの木下でした!

アスリート

投稿者: いまむら歯科クリニック

SEARCH

CATEGORY

  • 院内ブログ
  • 当院の症例集
  • 料金について